自分の得意な仕事を見つけるには?
こんにちは、たかひこです。
こんな事がきっかけで
コーチングを学ぶことにしました。
↓↓↓
このコーチングを学ぶにあたって
紹介されたのが
チームビルディングのセミナーでした。
コーチングなのに
チームビルディング・・・?
疑問に思った私は
紹介してくれた方に
聞きました。
『なぜ、
チームビルディングなんですか?』
すると・・・、
『人に何かを伝えて
成果を出してもらうには
”人の本質”を知らなければ
ならない。
ここで学ぶことで
”人の原理原則”を学べるから
おすすめだよ!』
とアドバイスをもらいました。
分かったような
分からないような。。
でも、この人が言うならば!
そう思ってスタートしました。
そしてチームビルディングを
学び始めました。
最初に知ったのが
『効き脳』というものでした。
効き脳って知っていますか?
誰でも『右利き』『左効き』が
あるように
『脳』にも得意なゾーンと
苦手なゾーンがあると言うのです。
どういう事でしょうか・・・?
もう少し
具体的に説明をしていきましょう。
こちらをご覧下さい。
↓↓↓
この4つのゾーンの数字を
すべて合わせると200になります。
誰でも合計が200になるので
正解はありません。
何が得意で
何が苦手なのかが分かります。
私の場合は
A(論理・理性脳)~55
B(堅実・計画脳)~40
C(感覚・友好脳)~63
D(全体・創造脳)~42
という結果でした。
結果から見れば
私は『C』が一番高く、
次が『A』ということでした。
Cが高いということは・・・、
人間関係を大切にする
情緒的な思考を持つということです。
そして
Aが高いということは・・・、
数字やデータなどの事実を重視する
論理的な思考を持つということです。
このAとCは正反対の思考なので
ビジネスライクに
事実を優先するか?
それとも
友好的に人間関係を
優先するか?
自分の中に葛藤が生まれる
とも言えます。
う~ん、当たっていますね。。。
それでは
この『C(感覚・友好脳)』と
『A(論理・理性脳)』が
高いということは
どんなことが得意なのでしょうか?
もう少し細かく
見ていきましょう。
こんなことが得意です。
↓↓↓
☑物事を合理的に
考えることが得意。
☑知識や技能の向上を意識して
常に自分のレベルアップに
チャレンジすることが得意。
☑相手の気持ちに敏感に
反応出来るので、
良好なコミュニケーションを
図るのが得意。
こんな得意な面があります。
それでは反対に
『B(計画・堅実脳)』と
『D(全体・創造脳』が低い
ということは
どんなことが
苦手なのでしょうか?
↓↓↓
☑現実的に計画を立てるのが苦手。
☑物事を着実に進めるのが苦手。
☑突拍子もないアイディアが苦手。
こんなことが苦手と分析出来ます。
では、このように
『C』と『A』が高い人は
どんな仕事をやると
良いのでしょうか?
↓↓↓
こんな人が得意なのは、
人に教えることです。
例えば、
コミュニケーションが
得意なのを生かして
2人(2つ)の話を聞いて
相手のやる気を引き出す。
あとは、
イラストやイメージを使って
論理的に自分の考えを伝える。
こういう人には
こんな作業(仕事?)をしてもらうと
職場が上手く回るでしょう。
反対にこんなことは
苦手な仕事でしょう。
↓↓↓
☑アイディアを出す。
☑デザインを作る。
☑データなどを管理する。
↑↑↑
こんな仕事は
苦手であったり
ストレスだったりします。
いかがでしょうか?
ここまで読んで頂き
何かひらめきましたか?
あなたに部下がいたら・・・?
あなたの部下のAさんの
得意な仕事と苦手な仕事が
理解出来たら・・・。
そして
Aさんの苦手な分野が
違う部下のBさんが
得意だとしたら・・・。
あなたはどのように
仕事を割り振りしますか?
反対に
苦手な分野を
部下がやっていたら・・・。
あなたは今後
どのように考えますか?
あなたの職場で
同僚の『効き脳』を理解すると
仕事がスムーズになります。
つづく。