発毛に向いている季節、向かない季節。
こんにちは、茨城県北茨城市の
バーバーショップゲイン
佐藤たかひこです。
髪を通して役に立つ情報を
発信しています。
シリーズでお伝えしています
「ネットやテレビでは教えてくれない育毛の真実」
今回のお話は、
「発毛には向いている時期がある!」
髪が薄くなってきて
育毛を始めると
ついつい結果が気になるもの。
「抜け毛は減ったかな・・・?」
「髪は生えたかな・・・?」
それはそうですよね。
せっかく育毛に取り組んだのだから
結果を出したいと思うのは当然です。
しかし、
髪には発毛しやすい時期と
発毛しにくい時期があります。
これを知らないと
結果に一喜一憂してしまいます。
正しい知識を身につけて
育毛に取り組んでほしいと思います。
それでは、スタート!
まずはこちらをご覧ください。
↓

↑
上の図は、
一年の流れを表したものです。
以前の記事で2つの自律神経のうち
日中は、交感神経が優位に働き、
夜間は、副交感神経が優位に働く
とお伝えしました。
この優位性ですが、
一年を通してみても優位性があります。
春夏は、交感神経が優位です。
秋冬は、副交感神経が優位です。
この境界線は、
春分の日と秋分の日で分けます。

春夏は、
新しいことを始めるのに適しています。
自然界の木で例えるならば
春に芽を出して、
枝葉を伸ばし成長させる時期です。
秋冬は、
ゆっくりと休息を取り、睡眠を多く取り
エネルギーをたくわえる時期です。
自然界の木で例えるならば
秋に実が土に落ちて、
春に芽を出すために
種子が養分を蓄える時期です。
ここに育毛を成功させるポイントがあります!
この自然の流れに合わせて
育毛や生活習慣を変えることです。
秋から冬の頭皮ケアは
春夏よりも保湿に力を入れます。
そして生活習慣は、
温かいもの(根菜類)を食べて
春夏よりも多く睡眠をとりましょう。
こうして春に芽を出すために
(髪を発毛させるために)
じっくりと養生するのです。
そして春から夏は成長の時期です。
(発毛&育毛の時期です)
自然界の木が枝葉を伸ばし
ぐんぐん成長するように、
髪もより太く、より強くなるように
積極的な育毛の季節です。
このように自然界に合わせることが
発毛、育毛のポイントです。
「天人合一(てんじんごういつ)」
という言葉があります。
これは自然界(天)と人間(人)は、
切り離せない一体であると意味です。
つまり、
自然にしたがって生きよう!
ということです。
これが上手くいっていない代表例が
「花粉症」です。
秋冬の過ごし方が悪いと
花粉症の症状が悪化します。
秋冬の時期に冷たいものや
消化に悪いものを食べていたり、
睡眠時間が少なく休めなかったり、
夜遅くに運動やサウナに入って
「氣」が消耗したり、
夜遅くにお風呂に入って
身体が冷えることで
花粉症は悪化します。
反対に言えば
これを気をつけることで
花粉症は改善します。
花粉症は、
東洋医学では「湿(しつ)」といいます。
秋冬の過ごし方の結果が
鼻水、涙という「湿(しつ)」となって
春に現れるのです。
いかがでしょうか?
季節によって育毛の仕方を変えることで
発毛の力が変わるのは驚きですよね。
頭皮ケアと食事や睡眠の生活を
季節に合わせるという考えを持ちましょうね。
それでは、また次回。

