自分で出来る!頭寒足熱判定法

 

 

こんにちは、茨城県北茨城市の
バーバーショップゲイン佐藤たかひこです。


髪を通して役に立つ情報を
発信しています。

 

 

シリーズでお伝えしています
「ネットやテレビでは教えてくれない育毛の真実」

 

 

 

前回の記事はこちら。

 

 

↓↓↓







前回は「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」の方法を
お伝えしました。





健康な髪を生やすためには
身体を頭寒足熱の状態にすることが大切です。





今回のお話は
『頭寒足熱判定法』です。








薄毛になる人とならない人は
ズバリ!
血行が良いか、悪いか?







そこで今回はカンタンに
血行が良いか、悪いかの
判断の仕方をお伝えします。








まず、首と手首を使って
調べてみましょう。



このように片方の手で
反対の手首をつかみ、

空いている手で
首を触ってください。

 

↓↓↓




 

 

 

それで




手首の方が温かければ
血行が良いです。




反対に



首の方が温かければ
血行が悪いです。









血行が悪いということは
髪に血液が送り込めないので

髪が細くなり、
抜けていき薄毛になります。







なので



手首と首を同時に触って
首の方が温かい方は薄毛に注意です。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22500845-1-808x1024.jpg



ここで一つ疑問がありませんか?




首の方が温かいならば
血行が良いという事ではないの?

という疑問を持ちませんか?


 

 

 

首が熱いならば
血行が良いというのは間違いです。




こちらをご覧下さい。


↓↓↓


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4034-768x1024.jpeg



↑↑↑



こちらは輪ゴムで
指を縛っている状態です。


この状態は
血液が流れずに止まっています。




この時、指先の血液は
流れずに止まっています。




で、



この状態の時
この指先は熱くなっています。






首と手首を同時に触って
比べたときに

首の方が熱いという方は
首に血液が溜まったいる状態です。



つまり、


首のところで
血液が流れていなくて
滞っているということです。




だから、



頭皮に血液が流れていかないんです。





今度は、ワキの下とお腹を
比べて見ましょう。




 

 

 

ワキの下よりも
お腹の方が温かければ
血行が良いです。



反対に



ワキの下よりも
腹の方が冷たければ
血行が悪いです。



温度が同じくらいならば
OK範囲です。





血行が良い方が
血液が巡りが良いので
薄毛になりにくいです。




今日の2つを実際にやってみて
血行が悪いと出た方は

前回の記事を見直して
取り入れてくださいね〜。





さらにくわしく聞きたい方は
ゲインに頭皮カウンセリングがおすすめ!








バーバーショップゲインでは現在、
頭皮カウンセリング60分を受け付けています。




現在の空き状況はこちら。





気になる方はこちらのLINEから
聞いてくださいね〜。



↓↓↓




友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です