頭のイラストがよく分かりませんでした!
こんにちは、たかひこです。
今日のブログはお客さまから
頂いた質問から書こうと思います。
この前のブログに頭のイラストが
ありましたが、
頭のてっぺんの図が細かすぎて
自分がどこが悪いのかが
分かりませんでした。
ご質問の頭のイラストとは
こちらのことです。
↓↓↓

↑↑↑
このイラストの赤いマルのところが
細かくてよく分からないという
ことでした。
結論から言えば・・・、
分からなくても問題ありません(^_^)
分からなくても問題がないなんて
答えはちょっと乱暴なので
くわしくお伝えします。
もう一度こちらのイラストを
見てみましょう。
↓↓↓
例えば、大腸と小腸の間に
『耳、鼻』と書かれていますが
実際に判断するのは
難しいですよね。
ここで例えばお話ですが
右足を痛めたとしたら
その右足をかばって
左足や腰に負担がかかって
痛めてしまう
ケースってありますよね。
それと同じで
どこか一部分だけが悪い
ということはなく
身体のパーツと臓器は
連動しています。
今回のイラストです。
↓↓↓
このイラストの赤いマルのところを
大きくとらえると『消化器系』の
臓器ばかりですよね。
例えば1年中、鼻をグスグス
している『鼻炎』をお持ちの方が
いらっしゃるとします。
鼻炎などのアレルギーをお持ちの方って
腸が弱い方が多いです。
なので身体のパーツと臓器は
つながっているということです。
ただ!
白髪やうねりのある部分が
頭のどこにあるのか?
身体のどこが悪いのか?
これらを特定することが
大切ではありません。
それよりもこのような症状をもとに
食生活や睡眠といった
根本的なところを解決することが
大切です。
身体の一部医だけを見るよりも
身体全体で考えることが大切です。
この身体の一部分だけを診る
という考え方は
『西洋医学』をベースにした考えです。![]()
西洋医学は
身体の一部分を診て
即効性を狙ったものです。
反対に
東洋医学は
身体全体を診て
持続性を大切にします。
なので
身体全体を診て
根本的な解決を目指すことが
大切です。
いかがでしょうか?
今回のような質問は
とても嬉しかったです。
お客さまにネットなどの情報に
惑わされることのないように
このブログを書いている私にとって
どこまで伝わったのかな~
というのが
いつも考えています。
私の文章力のないせいで
伝わらないともったいないので
もし疑問があったら
今回のように気軽に言って下さると
嬉しいです。
それでは、また明日。


