髪が白髪や薄毛になる意外な理由とは?②
こんにちは、茨城県北茨城市の
バーバーショップゲイン佐藤たかひこです。
髪を通して役に立つ情報を
発信しています。
前回に引き続きシリーズで
『白髪や薄毛になるメカニズム』
ついてのお話をしていきます。
前回は、汗が原因で白髪になりますよ~!
というお話でした。
今回は、髪が白髪になる
もう一つの原因についてお伝えします。
②身体の冷えによって白髪になる人
ここからは、食事によって
白髪が増えることをお伝えします。
詳しくは次回の
『小麦粉による薄毛』のところで説明をするので
ここではもう少しカンタンに言いますね。
食生活が乱れていると
胃腸が疲れます。
胃腸に負担がかかっていると
消化力が落ちます。
消化力が落ちていると
睡眠の質が下がります。
人間は本来、
8時間の睡眠をとることで
寝ている間に身体中に血液を運びます。
これによって頭皮の下の
毛細血管まで血液が運ばれます。
しかし、胃腸に負担がかかり
消化力が落ちていると
消化することに血液を多く使うので
身体全体に血液を運ぶのが難しくなります。
もちろん、血液は
人間になくてはならないものです。
しかし、
血液には限りがあります。
なので
血液が進む場所には
『優先順位』があります。
その優先順位がこちらです。
↓↓↓
『脳』
↓
『心臓』『肺』
↓
『胃腸』
↓
『腎臓』『肝臓』
↓
『皮膚』
↓
『卵巣や精巣』
↓
『ツメや髪の毛』
いかがでしょうか?
血液の優先順位は
髪の毛よりも『胃腸』の方が
高いです。
だからこそ
血液が余るくらいの状態でないと
髪の毛に血液はやってこないわけです。
若いのに白髪が多い人や
胃腸が弱い人に白髪が多いのは
このためだったんですね。
次回は
『小麦が原因による薄毛になる人』について
お伝えします。
次回は必見ですよ~!
それでは、また明日。