登山シリーズ第4弾~①富士山よりもカッコいいじゃないか!

 

 

こんにちは、茨城県北茨城市の
男性専門ヘアサロン

 

バーバーショップゲイン
佐藤 たかひこです。






あっ!


違いました!!



いくつになっても冒険野郎
佐藤たかひこです。





実は、定休日にお休みを1日プラスして
冒険に行っていました。






勘の良い方は、お分かりですね。





そうです!



登山です






思い起こせば
この時が始まりでした。



↓↓↓





 

 

 

そしてこの時に
山登りの味をしめて次はこちらへ。



↓↓↓




2つの山を登ったオレは、
もっとチャレンジしたくなってきました。








そして3番目に選んだのが
昔のお坊さんが修行のために登ったと言われている
急登(きゅうとう)で有名な「日光男体山」



↓↓↓










それまでの2つの山とケタ違いな
『日光男体山』。






登りの大変さを表わす平均斜度と歩行時間の
標準タイムで登れたオレは、
さらなるチャレンジを考えました。








最初に考えたのは『富士山』




日本人ならば
”誰でも一生に一度は登りたい!”
と言われていますよね。







そこでまずは休みを確保して
富士山に挑戦をすることにしました。






そこで昨年はお休みを
7月2日から三日間確保しました。。。




しかし、






オレの勝手な思い込みで
富士山の山開きは7月1日からと思っていましたが、

富士山の山開きって
7月に第2週くらいからなんですよね。




1年半前から休みを確保したのに
自分の思い込みでチャンスを逃してしまいました。




そして今から1年前に
今回の休みを確保しました。





今回こそ、
富士山に登ってやるぞーーー!





と、思っていましたが
富士山のニュースと言えば、

登山客の多さと外人からの人気もあって
大渋滞のニュースばかり。





オレが求めている山登りは、
はたして富士山なのか・・・?






そんなことを自問自答していました。








そんな時にgainに来て下さるお客さまの
Kさんから『北アルプス』の良さを
教えていただきました。








そうか!!



北アルプスが登山の世界では
有名なのか!!



富士山に登りに行くというのも良いけど、
”北アルプスに登りに行く!”

と言った方が
なんかカッコ良くね~







そんな浅はかな考えもあり
北アルプスに興味を持ち始めました。





そもそも日本には、
日本三大アルプスというのがあって、



↓↓↓










日本三大アルプスというのは3つあって・・・、




  • 北アルプス(飛騨山脈)


    富山県・
    岐阜県・長野県・新潟県にまたがる、
    日本アルプスで最も北に位置する山脈です。
    最高峰は奥穂高岳。



  • 中央アルプス(木曽山脈)


    長野県にあり、北アルプスと南アルプスの
    間に位置する山脈です。

    最高峰は木曽駒ヶ岳です。



     
  • 南アルプス(赤石山脈)


    長野県・山梨県・静岡県にまたがり、
    日本アルプスで最も南に位置する山脈です。

    北岳は日本で2番目に高い山です。




そもそも日本アルプスと呼ばれるようになった
理由というのが、




日本三大アルプスは、
標高が特に高く、美しい山の姿、


そして開放感のある大縦走が楽しめることから
スイスのアルプスに例えられ

「日本アルプス」と呼ばれるように
なったそうです。









話を元に戻しまして
北アルプスにデビューをするのに

おすすめなのが『燕岳(つばくろだけ)』らしく、
それならば富士山に行くよりも

なんか良いかも!!
と思い、

燕岳登山の計画を立てることにしました。







燕岳の登山口は、
長野県安曇野市にある中房温泉という場所で

調べてみると・・・、



↓↓↓










車で6時間の距離・・・。






Googleで6時間ならば
オレの運転ならば8時間か・・・。





遠い!!




やっぱり茨城からは遠いんですよね。





gainに来て下さるお客さまはご存じのように
オレ、車を運転すると
眠くなってしまうんですよね。






そんなオレが片道6時間越えだなんて
ありえんわ!!






休憩入れたら8時間はかかるだろうな。





そんな時、ネットサーフィンで
旅行会社の企画で
『燕岳ツアー』が出ているのを見つけました。






どうせ日程が、土日中心なんだろ?




半ば、あきらめムードで
日程を調べてみると



なんと!!




オレが富士山のために確保したお休みの日と
がっつり一緒じゃね~か♬♬♬







これは、良い縁だな!
と感じてすぐに申し込みました。









そのツアーは、
新宿駅集合と燕岳登山口の最寄り駅である
穂高駅集合の2つを選べるものでした。





ツアーの日程を調べると
最終日に新宿に戻ってくるのが
19時半~20時。


万が一遅れが出ると
最終の電車に乗れない可能性がある。。。







そこで振り返ったんですよね。




初めて筑波山に登った時、
帰り道に『登山って良いな!』

って思ったんですよね。







その帰り道に
山登りに合う車を買おう!






遠い山に登り行くのに
運転に困らないように。





登山前に車中泊が出来るように。



ソロキャンプにも合うような。





そんな想いで今から2年前に
車を変えたんですよね。







そうか!





ドライブと一人旅と登山を組み合わせた
そんな心地良い状態を目指してたんだよな~。









てゆーか、
今回の登山旅がまさにそれじゃね~か!!







今、やらないでいつやるんだ。






今まで長距離運転を避けてきた
オレですが、

そんな事もあって車で行くことになりました。






つづく。




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です