完全解説!抜け毛と白髪の原因と解決方法

 

 

 

 

 

「ある日、鏡を見てふと感じた
『あれ?』という違和感。





なんとなく前髪のクセが
強くなった気がする。



うねりが出てきた。



白髪が目立つようになった。






それ、もしかしたら
“最初のサイン”かもしれません。







髪は健康のバロメーター。





元気な髪も、
ハリを失った髪も、

あなたの身体の状態を
正直に映し出しています。






薄毛や抜け毛は
ある日突然起こるのではなく、



日々の生活の積み重ねと
知らぬ間に進む
小さな変化の繰り返しから始まります。






今こそ、
自分の髪とじっくり向き合う
タイミングです。





まずは、その小さな変化に
気づくことからはじめてみましょう。












こんにちは、茨城県北茨城市の
バーバーショップゲイン佐藤たかひこです。


髪を通して役に立つ情報を
発信しています。

 

 

髪の毛って突然、
薄くなるわけではありません。






こんなことを感じたことは
ありませんか?






☑前髪のクセが強くなった


☑何本かうねっているいうな
毛が出てきた


☑白髪が出てきた


☑何本か縮れているような
毛が出てきた。





実は、この症状は
『薄毛へ階段』なんです。












嫌な階段ですよね。。。

 






始めは、髪が『うねり』
『縮れ毛』として現れてきます。




『白髪』としてあらわれる方も
いるでしょう。





その次に来るのが
髪が細くなってくる『細毛』です。




このころから
『あれ!?』と気づく人が多いです。





そして



髪が細くなった後に来るのが
『細毛』です。




その後

 

薄毛』となっていきます。






 

この頃になってやっと
「育毛をしようかな!」
と思う方が多いです。





多くの薄毛の方を見てきて思うのは
なぜ、もっと早く手を打たないのかな?
ということです。





でも、仕方がないんですよね。





なぜなら、薄毛への途中段階にも関わらず
これが薄毛へと向かっているとは
思わないからです。







世の中の多くの育毛のお話は
薄毛になってからどうするか?
のお話ばかりで

「予防」という観点でのお話が
少ないです。






なぜ少ないのでしょうか?






少ない理由は2つあります。





まず一つ目です。



多くの人は、
「予防」にはお金を使わないからです。





早めに予防をすれば
薄毛のリスクを最小限にできるのに。






次に二つ目です。





二つ目は、
知らないからです。





私もこの業界に入り30年近いですが
薄毛の予防を知っている医師や理容師は
ほとんどいません。




知らないものは伝えようもないので
世の中には知られていないのです。




まずはご自分の髪をよく観察して


どこに白髪があるか?

どこの毛が細くなっているか?


これらを観察して見てください。











 

 

えりあしに白髪や抜け毛がある方

 

 

原因と改善方法



えりあしに白髪や抜け毛の症状がある方は
下半身が冷えている方です。





他にも肩こりや首のこり、頭痛、
アゴ、おでこ、フェイスラインに

ブツブツができたり肌荒れが
起きてはいませんか。






では、このような場合は
どうしたらいいでしょうか?







ポイントは、
下半身を温めることです!




特に腰を温めることが
効果的です。







なぜ、腰を温めることが
いいのでしょうか。




それは腰のあたりに
「精巣」の臓器があるからです。




腰を温めることで
精巣が整いやすくなり
えりあしの症状が変わってきます。





腹巻もおすすめのアイテムですね。





また、寝る前の足湯も
身体が温まっておすすめです。





下半身を温めることを
意識しましょうね。





また、ホルモンバランスを整えるのには
睡眠が大切なので

睡眠時間と睡眠時間帯を意識して
改善していきましょう。




 

 

 

次は後頭部です。





後頭部に白髪や抜け毛がある場合

原因と改善方法

 

 

 

後頭部に白髪や抜け毛の症状がある方は
身体の関節が悪い場合です。




腰痛や肩こり、足が痛かったり
坐骨神経痛の場合も症状が出ます。






この場合の対応策も
先ほどの首すじの場合と同じでOKです。





足腰を温めることで整います。





足湯や腹巻きを積極的に
使っていきましょう。




ちなみに・・・、


腹巻はジャストサイズですと
窮屈(きゅうくつ)に感じる方も多いので
大きめのサイズを使うことがおすすめですよ🎵






次はつむじ周辺です。






耳周りに白髪や抜け毛がある場合

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原因と改善方法

 

 

 


耳後ろに白髪や抜け毛がある場合は
ホルモンバランスが崩れていたり
自律神経が乱れている方です。





改善するためにできる方法としては

・睡眠をしっかりととる!




できれば8時間、
無理でも7時間を目標にしましょう。


また寝る直前に足湯を行い
体を温めてから眠りに入りましょう。








日中にできる方法として
おすすめなのが「腹巻」です。




薄手のものでOKなので
身につけることでお腹が温まります。




次はつむじ周辺です。









つむじ周辺に白髪や抜け毛がある場合

 

 

 

 

原因と改善方法

 

 

 


このあたりの髪がボリュームが
なくなったり、
地肌が見えている方があります。




これはなぜ起きるのでしょうか?





こちらをご覧ください。













イラストを見てみますと
心臓や肺などの呼吸器系となっていますね。






つまり、
つむじ周辺に白髪があったり

ボリュームがない方は
呼吸が浅くなっている方が多いです。






呼吸が浅い・・・。







人間は、忙しくなってくると
自然と呼吸が浅くなってきます。




呼吸が浅くなってくると
自律神経が乱れて
身体が整わなくなります。




では、どうしたら良いでしょうか?




それは、「深呼吸」です。





深呼吸というと
「大きく吸って〜
大きく吐いて〜」ですよね。





実は、それよりももっと効果的な
深呼吸があります。






ここでおすすめの深呼吸について
説明します。






順番通りに行ってください。




①息を10秒かけて口から吐く。
(最初に吸うのではなく
吐くのがポイントです。)






②次に10秒かけて鼻から吸う







これを3回繰り返すだけです。







カンタンですよね?





でも、でも、でも
中々これをやらないんです。






ホントにやったら
絶対にスッキリするのに・・・。





もし、10秒サイクルの深呼吸が
難しいのならば
4秒をやってください。





①4秒かけて口から吐く

②4秒かけて鼻から吸う。





これを3回繰り返すだけです。



これならとても忙しいあなたでも
出来ますよね。






1日に何回でも気がついた時に
やってみましょう。



朝起きた時、

仕事が忙しい時、

眠る前、




いつでも気づいた時にやることで
身体が整い、髪が必ず変わります。




育毛剤を使っても髪が生えないのは
一部分にしかアプローチをしないからです。




髪だけでなく、
身体全体にアプローチをしなくては
髪は改善しません。





ぜひやってみてくださいね〜。




次は、頭頂部です。





頭頂部に白髪や抜け毛がある場合





原因と改善方法

 

 

頭頂部の薄毛に悩んでいる方は
とても多いと思います。





頭のてっぺん(頭頂部)は、
全て「胃腸」が関係しています。






胃腸が弱っていると
頭のてっぺんの髪が弱くなります。





胃腸が弱る主な原因は




冷たいものの食べ過ぎ

味の濃いものの食べ過ぎ

夜に食べ過ぎ




これらのことを続けていると
お腹が冷えます。





こんなことを試してみましょう!





自分の片方の手をわきの下へ。


もう片方の手をお腹を触ってください。




もし、わきの下よりもお腹の方が
冷たかったらば
お腹が冷えている証拠です。



お腹が冷えていると
下痢や便秘、そして肌荒れが起こります。





また、アトピーや鼻炎、
気管支炎も起こりやすくなります。





そして最近は
有名な話になってきましたが、

胃腸が弱っていると
疲れやすくなったり、
気分の浮き沈みが激しくなります。

他にもこんなことがあります。




今まで白髪染めをしていても
頭皮がしみたことなんてないのに
最近は、しみるという方。




実は、これも胃腸が関係しています。





では、これらの問題を解決するには
どうしたら良いでしょうか?






これは、ズバリ
胃腸に負担をかけないことです!!






・身体を温める食べ物を摂る。


・食べ過ぎ、飲み過ぎを控える。


・よく噛む
(消化を良くするため)


・腹巻をして外からも温める。




頭頂部の髪が薄くなると
ほとんどの方が育毛剤を考えます。




しかし、育毛剤は
身体が整っている人ならば効きますが、

身体が整っていない人には
残念ながら効きません!





今回のことを実践しながら
頭皮ケアをすることをおすすめします。






ラストは、前髪部分です。






前髪や顔まわりに白髪や抜け毛がある場合

 

 

 

 

原因と改善方法

 

 

この部分の髪が・・・、


細くなったり、

抜けたり、

白髪になったりするのは、

自律神経の影響です。







考え事が多かったり、

やることが多かったり、

自然に逆らうことが多かったりすると
自律神経が乱れます。






このような場合、
睡眠が浅く、よく寝れていない方が多いです。




イライラしたり、
気分の浮き沈みが多い傾向があります。







これらの症状は、
きちんと自律神経を整えることで
改善してきます。





では、どうやって自律神経は
整えることができるのでしょうか?




ポイントは3つです。





・頭寒足熱の生活をする


・睡眠をしっかりとる


・過労や無理を避ける







いかがでしょうか?




前髪が薄くなってきて
育毛剤を使っても多くの場合、
効果がありません。




それは、そうなった原因を
見ないからです。
(分からないからです)





髪はあなたの身体の状態を
あらわします。





あなたの3ヶ月前の身体の状態が
今のあなたの髪です。






きちんとお手入れをして
髪と付き合っていきたいですね。







ご相談をしたい方は

 

 

バーバーショップゲインでは現在、
頭皮カウンセリング60分を受け付けています。




現在の空き状況はこちら。





気になる方はこちらのLINEから
聞いてくださいね〜。



↓↓↓




友だち追加

  •  
 
  •  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です