ブログ10年目の朝に想うこと
あの時、
誰にも見られていないブログを
毎晩一人で更新していました。
収入ゼロ、
予約ゼロ、
希望もゼロでしたが
それでも「書くこと」をやめませんでした。
今日、
ブログが10年目に入りました。
「意味なんてない」
って笑われたブログが、
人生を変える軌跡になるまでの
ほんの少しだけ長い物語を
振り返ってみようと思います。
こんにちは、
茨城県北茨城市の
男性専門ヘアサロン
バーバーショップゲイン
佐藤 たかひこです。
髪を通してみなさまの
お役に立つ情報を
発信しています。
今日は、私にとって
区切りの日。
何の区切りかと言いますと
毎日書いているブログが
10年目に突入しました。
そこで今感じていることを
書いてみようと思います。
今から15年前、
私はブログを初めて書きました。
その時の初ブログがこちら。
↓↓↓
ブログ始めました!
↑↑↑
私が29歳の時に書いた記事です。
当時は、茨城に戻って来て
1年ぐらいの時で
お客さまが全然いなくて
貧乏。。。
もうどうしたら良いか分からない時に
情報を発信する大切さを知って
まずはやってみようと思って
ブログを書き始めました。
その後、
毎日ブログを2年ぐらいやったりもして。
また、
ズルズルサボったりもして。。。
これではダメだな~と思って
ブログセミナーというのを受けました。
そこでは、
毎日ブログを書くことが義務。
そのセミナー受講後の
第1回目のブログがこちら。
↓↓↓
板坂ゆうじろうが気になる理美容師へ

この日から毎日ブログが
始まりました。
ブログを書き始めた当初は
集客や売上のために
書いていました。
でも、
全然問い合わせもなくて・・・。
ホントにブログなんか
書いている意味あるのかな?
と、疑問に思う日々。
そんな日々の中、
3ヶ月が過ぎた頃
こんな問い合わせがありました。
↓↓↓
『トニックシャンプーを使っているけど、
頭皮がかゆいんだけど
どうしたら良いのかな?』
↑↑↑
私はその方に
『明日のブログにその答えを書きます!』
とだけ返信しました。
その翌日、
その一人のためだけにブログを
書きました。
書いては消して、
書いては消して。。。
この表現よりは
こっちの方が分かりやすいかな?
など考えながら。
ここは写真があった方が良いかな。
ここは図があった方が
分かりやすいかな。
こちらがその時のブログです。
↓↓↓
『トニックシャンプーってどうなの?』
結局、たった一つの記事を書くのに
3時間半かかりました。
同業者に言えば
『ブログに3時間半!?』
ハイ、鼻で笑われました。
でもね、
私はこの時、
初めて分かりました。
なぜ、ブログを書いていても
成果が出なかったのかが!!
成果が出ない理由は
集客のために書いていたからでした。
売上のために
書いていたからでした。
この日、本当の意味で
初めて人のためにブログを書きました。
そうか!!
これが人のために
書くことか!!
これが髪を通して
人の役に立つことなのか!!
ここからはブログを書く時に
『このブログをお客さんが読んだから
どう思うかな?
伝わるかな?
分かりにくいかな?』
というような
視点に変わりました。
そうして今日まで
毎日書き続けてきました。
毎日書くことで
自分の頭の中を整理できます。
頭の中であいまいな所を
言語化するには
ブログは効果的です。
そして当然ながら
毎日書くにはネタが必要です。
時々、ネタが無い時があります。
でも、ネタがないというのは
こんな時です。
一つは、
自分のアンテナの感度が
鈍っている時です。
感度が悪いと
ネタが浮かばないんですよね。
そういう意味では
常に気を張っているので
ビジネス脳が磨かれます。
二つ目は、
インプットが出来ていない時です。
上質なアウトプットは
上質なインプットが必須です。
ネタが無いというのは
ある意味、
学んでいないと言えます。
毎日書き続けることで
やりたいことが自然にこみ上げてきます。
いや、
正確には
自然にではなく、
ブログを書きながら
自問自答をしてるのかも。
お客さまの薄毛を何とかしたい!
と想ったのも、
同業者を応援したい!
と想ったのも、
書き続けたからこそ
行き着いたと感じています。
今は、同業者の応援をするために
このブログ以外にも
もう一つ書くようになりました。
こちらがその記事です。
↓↓↓
理容室経営塾gainer
10年目に入るからといって
何か変わるわけではないですが、
振り返りは大切だと思います。
振り返ることで
良いことも悪い事も
学びになります。
さぁ~今日から10年目!!
10年目もよろしくお願いいたします。
それでは、また。
お問い合わせはこちら。
↓
お問い合わせ
公式ラインはこちら。
↓